新B4の皆さんへ †中村からのメッセージ †ようこそ,CS24・中村グループのホームページへ.今皆さんはどんな研究をしようか,いろいろと情報を調査していると思います. 研究室を決めるポイントとして,いろんな要素が考えられるでしょう.
などなど.やりたい研究ができるのか,研究室の雰囲気は大丈夫なのか, 不安もあると思います.配属までにいろいろな情報を調べてみてください. ただ,Webで公開されている情報は,その研究室のある側面を映した ものでしかありません.3月末の配属前には,オープンラボがあります. その際には,できるだけいろんな研究室を訪問して,先生や学生たちと 直接話してみてください.その結果,直感で決めてもよし,友達と 一緒のところに行くもよし. 4年生で入ってみて合わなかったらM1から別の研究室に移るのもアリです. 中村グループは,小さいグループながら,ソフトウェア工学を生かした スマートシステムに関する研究をしています. 研究は結構しっかりとやりますし,海外発表にも最低でも1回は行ってもらいます. enPiT,Cloud Spiralといった,他大学の大学院生と合同で行う実践的教育 プログラムもやります. だから結構忙しくてヘビーです.ただし教員や先輩たちは,みなさんを一人前 にするために協力を惜しみません.努力と頑張りの先には,すがすがしい 満足感と輝かしい未来が待っているでしょう. 以下,中村が以前に受けたインタビューから... まず、いっぱい失敗をしてほしい。失敗を恐れて、こじんまりとしてしまっている姿を見ると若いんだから、もっとチャレンジしたらいいのにと思いますね。僕の勝手な印象だけど、神戸大学の学生さんは堅実で、ソツなく物事をこなす子が多いなって思っていて、もっとクレイジーになってもいいんじゃないかと思います。クレイジーになった結果、失敗したとしてもそれがその人の経験になります。社会に出てしまったら、なかなか失敗はできません。学生のうちの若い間こそ、いろいろ失敗を恐れず、挑戦してほしいと思いますね。そして、選り好みをしないでいろんなことを経験してほしいですね。RPGのドラクエ といっしょで、経験値を貯めていってほしいと思います。 中村に関するさらなる情報はホームページへ 構成員 †
コアタイムやミーティングに関して †中村研究室では各々が主体性を持って研究計画を立て,実行することが推奨されているため,コアタイムといった制度はありません. 週に1度の全体ミーティングと研究相談用の時間が設けられているのでそれらへの参加は必須ですが,それ以外は自由に研究計画を立てることが可能です. バイトやサークル活動との両立をしている学生も多くいます. 研究の進め方 †全体ミーティングや研究相談用の時間を活用し,指導教員や同じ研究グループのメンバーと連携しながら研究を進めます. 中村研究室では学生に研究成果を国内研究会や国際会議などの場で発表することが推奨されているため,多くの学生がその発表機会を目標として研究を進めています. enPiT (Cloud Spiral, AiBiC Spiral) †中村研究室の教員は文科省推進のM1向け教育プログラムCloud Spiralに取り組んでいます. また,2017年度からはこれを学部向けに新たなプログラムAiBiC Spiralを展開します. 従来の大学では受けられないこうした授業に参加する環境が整っており,実践的な開発スキルを身につけるにはうってつけの研究室です. 研究内容 †
研究環境 †配属されると,自分用のデスクが与えられます.いつでも使える自分の居場所ができます.
2016〜2017年度の学会発表 †研究の成果は,国内外様々な場所で発表します.もちろん旅費は研究室持ちです. どんどん研究して,世界に羽ばたきましょう. 研究室旅行 †中村研究室では所属メンバーで年に一度研究室旅行に行っています. 2016年度は沖縄に3泊4日の旅行に行きました. この他にもゴールデンウィークのBBQや年末報告会(忘年会)など四季折々のイベントがあなたを待っています. |