Activity

学会SC201905に参加しました

報告者:陳 2019-06-03

2019年5月31日~6月2日,千現地区の国立物質・材料研究機構で行ったSC研究会に参加しました.

参加者:中村先生,陳です.


国立研究開発法人物質・材料研究機構(千現地区)です.

2019053101.jpg

学会の情報

電子情報通信学会「サービスコンピューティング」研究会

  • 第30回研究会
  • テーマ: サイエンス・サービスプラットフォーム/データサービスと機械学習, 一般
  • 日程: 2019-05-31(金)~ 2019-06-01 (土)
  • 場所: 物質・材料研究機構(千現地区)
  • 共同開催
    • 研究会は,物質・材料研究機構で行われるMaDIS研究交流会との共同開催となりました.
  • セクションと発表件数
    • セクションは三つがありました.
    • 発表件数は10個がありました.

私の発表タイトルは「複数のコグニティブAPIを活用した宅内コンテキスト認識 ~ 多数決アプローチ ~」でした.

宅内の定義された情景写真に対し,複数の分類器による認識結果を多数決する手法について,30分ぐらい話しました.


当日に,会場の様子です.

2019053102.jpg


陳の発表の様子です.

2019053103.jpg

質問応答

  • Q1: 色々な機械学習プラットフォームがありますが,MS Azureを選んだ理由は何でしょうか?
    • A1: 特にないです.先行研究のやり方を拡張し,複数の特徴量を活用したことだけです.
  • Q2: それぞれAPIの出力が異なりますが,その中に利用価値がよりあるのはどれでしょうか?
    • A2: 今回の研究結果を基に,Imagga APIの出力タグ数と呼び出しスピードが最も理想と感じました.
  • Q3: APIの内部アルゴリズムが公開されていますか?
    • A3: そこまで公開されないです.現段階は各APIの出力の違いを見つけたことだけです.
  • Q4: 将来的に,いったいどんなサービスを作るか,何の問題を解決するか?
    • A4: 世帯ごとの要求や違いと各APIの機能特性を合わせて,宅内のコンテキスト認識を活用した付加価値サービスを作りたく,一般家庭でより軽量なシステムの実装・実現を最終目的とします.

発表後の懇親会

一日目の発表後に,参加者の皆さんが研究機構の食堂内で懇親会を行いました.

研究分野の知識や社会的見聞を互いに交流しながら,日本料理を食べてビールを飲みました.楽しかったです.


懇親会の記念写真です.

2019053104.jpg

2019053105.jpg


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-02-14 (水) 11:29:46